裏千家14世淡々斎宗室自筆画賛 流水之図 掛軸 共箱

¥57000.00

(税込) 送料込み

4.4
コメント

商品の説明

流れる水の画に対し、「青山」が添えられております。「青山」は『流水繞青山』より抄出されており、「流水」は画で表現されております。落款は「宗室」として印が捺されております。特に季節は問いませんので様々な季節の趣向に合わせてお使いになれます。共箱は蓋裏に「流水絵賛 自毫今日主(花押)」と署名されております。表装は今では貴重な紙表装で侘びたお仕立てになっております。若干の巻きジワはありますが全体の調子は良好です。 共箱。紙本。塗軸。 長さ109㎝ 幅40㎝(表装を含む) 『流水繞青山』 【読み】 りゅうすいせいざんをめぐる 【意味】 清流が青山を繞って流れている清らかな風光。そのままが真理の具現であり本分の顕現した妙景で、絶対肯定の世界を自然の風光に見ている。 ▢裏千家14世淡々斎宗室(たんたんさいそうしつ) 明治26年(1893)~昭和39年(1964) 茶道裏千家14世家元。裏千家13世圓能斎の長男。幼名は政之輔、号に碩叟(せきそう)。30才で家元を継承。流儀統一のため淡交会を結成、海外普及と文化交流のために国際茶道文化協会を設立。紺綬褒章、紫綬褒章、勲三等旭日中授賞を受章。昭和39年(1964)北海道の旅宿で歿す。71歳。 【参考文献】 落款花押大辞典 淡交社 茶人の花押 小田榮一著 河原書店 茶掛の禅語辞典 淡交社 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶道具 #掛軸 #横物 #茶掛 #茶会 #画賛 #御軸 #床の間 #本席 #今日庵 #千利休 #裏千家 #家元 #千宗室 #淡交会 #古美術 #淡々斎 #碩叟 #無限斎 #古美術 #大徳寺 #京都 #古美術 #茶席
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##書
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
島根県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-11 07:53:35

裏千家14世淡々斎宗室自筆画賛 流水之図 掛軸 共箱

f67179313746
57000.00 円
もっと見る

商品の情報

配送料の負担
送料込み(出品者負担)
配送の方法
ゆうゆうメルカリ便
郵便局/コンビニ受取匿名配送
発送元の地域
宮城県
発送までの日数
1~2日で発送

メルカリ安心への取り組み

お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます

出品者

スピード発送

この出品者は平均24時間以内に発送しています

裏千家14世淡々斎宗室自筆画賛 流水之図 掛軸 共箱

この商品を見ている人におすすめ