大徳寺黄梅院住職 小林太玄作 竹茶杓 歌銘 案山子 共筒 共箱

¥12367.00

(税込) 送料込み

4.2
コメント

商品の説明

順樋の白竹を利休形に削ったお茶杓です。秋に使いやすい御銘が付いております。歌銘が付いておりますので特注であると思われます。共筒は『案山子(花押)』、共箱は『銘 案山子とぼくも生くる生命か 野ざらしの一つ案山子が他人をかばいて 紫野太玄(花押)』と署名されております。キズや割れなく状態は良好です。 『案山子』 【読み】 かかし・かがし *歌銘『案山子とぼくも生くる生命か 野ざらしの一つ案山子が他人をかばいて』 【意味】 稲を鳥から守るため、田に立てる人形。人の形に似せて、藁などで作る鳥威の一種。かっては、獣肉や魚の頭などを焼いて串にさし、田や畦に立てて雀などを追った。そこから、「嗅がし」が語源とされる。秋の季語。 長さ18.5㎝ 共筒。共箱。 【参考文献】 茶掛の禅語辞典 淡交社 ▢小林太玄(こばやしたいげん) 昭和13年(1938)~ 臨済僧。太玄義透。奉天生まれ。相国寺僧堂にに掛塔、大津櫪堂に参禅。同50年大徳寺塔頭黄梅院住職となる。 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #竹 #茶杓 #小林太玄 #案山子 #秋 #古美術 #骨董 #茶道 #茶道具 #茶会 #茶室 #紫野 #大徳寺 #相国寺 #瀟酒 #お茶席 #お茶会 #表千家 #裏千家 #武者小路千家
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
島根県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-13 20:34:59

大徳寺黄梅院住職 小林太玄作 竹茶杓 歌銘 案山子 共筒 共箱

f13055668433
12367.00 円
もっと見る

商品の情報

配送料の負担
送料込み(出品者負担)
配送の方法
ゆうゆうメルカリ便
郵便局/コンビニ受取匿名配送
発送元の地域
宮城県
発送までの日数
1~2日で発送

メルカリ安心への取り組み

お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます

出品者

スピード発送

この出品者は平均24時間以内に発送しています

大徳寺黄梅院住職 小林太玄作 竹茶杓 歌銘 案山子 共筒 共箱

この商品を見ている人におすすめ